妖怪「山姥」の伝承・正体|山の神ってまじ?
山姥(やまんば)は、山に棲むといわれる老婆の姿をした妖怪。山道で出会った者を食べてしまうといわれる。

妖怪「山姥」の伝承・正体|山の神ってまじ?


妖怪「山姥」の伝承・正体|山の神ってまじ?
佐脇嵩之画『百怪図巻』より

 

 

山姥の基本情報

表記・呼称 山姥(やまうば、やまんば),鬼婆(おにばば),鬼女(きじょ)
簡易解説 山姥(やまんば)は、山に棲むといわれる老婆の姿をした妖怪。山道で出会った者を食べてしまうといわれる。
危険度 ★★★★★★★★★★
容姿 人間型 動物型 植物型 器物型 建造物型 自然物型
能力・特性
伝承地 高知県,宮崎県,静岡県,長野県
出現場所 山 水 里 屋敷
記録資料 遠野物語、今昔物語集など
登場創作物 謡曲『山姥』、義太夫『嫗山姥』、長唄『四季の山姥』、まんが日本昔ばなし「ちょうふく山の山んば」「牛方と山んば」「山んばの嫁さん」など

 

 

山姥の容姿

老婆で、背が高く長い髪、白い肌、耳まで裂けた口、するどい眼光といった特徴を持ちます。同種の妖怪で、老爺の姿をしたものを「山爺」と呼び、山姥の夫とされています。また若い女の姿をした同種の妖怪は「山女郎」「山女」などと呼ばれています。

 

山姥の正体・生まれ

山の神に仕える巫女が妖怪化したものと考えられています。人々が山から離れて暮らすようになり、山の神に対する信仰が薄くなった為、落ちぶれて妖怪になってしまったといいます。金太郎は山姥と山爺の息子という裏話もあります。

 

山姥の危険性

山姥は危険な妖怪であることを示す記録が多いです。山姥は山に棲むので、被害者は山道を往来する旅人や商人がほとんどです。夜中の山中、行く当てのない旅人に綺麗な婦人の格好をして近づき、宿と食事を提供し、安堵して眠った所を食べてしまうという話です。

 

一方で悪い言い伝えだけでなく、山姥が山から下りてきて人間に親切にしてくれたという記録も。山姥が山から下りてきた時、親切に対応すれば幸福になり、邪見にすれば不幸になってしまうのだそうです。山姥を守護神として祭る家もある位です。

 

山姥の伝承

●ある山のふもとに貧乏な老夫婦が住んでいました。ある日山姥が山から下りてきて、夫婦は餅をついてあげました。以降その老夫婦になっていき、村一番の豊かな家になったそうな。逆に息子は餅をつくらなかったので、今度は村一番の貧乏な家になったのだとか。

 

●源頼光が足柄山を訪れた時、山姥とその息子を見たそうです。息子はかなりの力持ちだったそうで、頼光は気に入り家来にし、坂田公時と名乗らせました。後に源頼光の四天王の一人となった人物です。山姥と山爺の息子が金太郎という伝承に基づく話です。