妖怪「タテクリカエシ」の伝承・正体
タテクリカエシは、目・鼻・手足がない、餅をつく手杵(てぎね)のような形をした妖怪。坂道を転がり人にぶつかり転倒させる。

妖怪「タテクリカエシ」の伝承・正体

 

 

タテクリカエシの基本情報

表記・呼称 タテクリカエシ、テンコロコロバシ
簡易解説 目・鼻・手足がない、餅をつく手杵(てぎね)のような形をした妖怪。坂道を転がり人にぶつかり転倒させる。
危険度 ★★★★★★★★★★
容姿 人間型 動物型 植物型 器物型 建造物型 自然物型
能力・特性 転がる
伝承地 高知県幡多郡
出現場所 山 水 里 屋敷
記録資料
登場創作物

 

タテクリカエシの伝承

タテクリカエシは、目・鼻・手足がなく、餅を搗く道具の手杵(てぎね)のような外見をしています。そんな姿で、坂道をスットンスットンと音を立てながら転がってきて、出会い頭に人にぶつかり転ばせるのです。ただイノシシのように、急に方向転換ができないので、寸前でかわせばやり過ごすことができるといわれています。

 

タテクリカエシの名前の由来

手杵のことを新潟県では「タテクリ」、岡山県では「テンコロ」と呼び、この妖怪にぶつかったらひっくり返ってしまうことから新潟県では「タテクリカエシ」、岡山県では「テンコロコロバシ」と呼ばれるようになりました。

 

タテクリカエシの正体・生まれ

タテクリカエシの正体は、野の神が落ちぶれて妖怪になったもの、狸が化けたもの、などの説があります。

 

タテクリカエシに似た妖怪

野鎚

似たような妖怪に「野鎚(のづち)」という妖怪がいます。近畿地方・中部地方・北陸地方・四国地方を中心に伝わる妖怪で、蛇のような外見ですが、目と鼻がなく、胴太で、柄のない鎚のような形をしています。タテクリカエシのように転がってきて人にぶつかるとされ、ぶつかると死ぬそうです。未確認生物として有名なツチノコは、実は野鎚のことです。

 

鑵子転ばし

福島県に伝わる妖怪に「鑵子転ばし(かんすころばし)」という妖怪がいます。山中に潜んでおり、夜通行人めがけて、湯沸しの器である鑵子(かんす)を転がしてくるといわれます。