妖怪「大蝦蟇」の伝承・正体|蝦蟇の意味は?
巨大なガマガエルの妖怪。長い舌であらゆるものを吸い込む。

妖怪「大蝦蟇」の伝承・正体|蝦蟇の意味は?


妖怪「大蝦蟇」の伝承・正体|蝦蟇の意味は?
竹原春泉画『絵本百物語』より「周防の大蟆」

 

 

大蝦蟇の基本情報

表記・呼称 大蝦蟇(おおがま)
簡易解説 巨大なガマガエルの妖怪。長い舌であらゆるものを吸い込む。
危険度 ★★★★★★★★★★
容姿 人間型 動物型 植物型 器物型 建造物型 自然物型
能力・特性 吸引
伝承地 山口県、新潟県、滋賀県
出現場所 山 水 里 屋敷
記録資料 『絵本百物語』、『北越奇談』
登場創作物 妖怪ウォッチ

 

大蝦蟇(おおがま)の伝承

大蝦蟇(おおがま)は、巨大なヒキガエルの妖怪です。「蝦蟇」とはヒキガエルという意味です。ヒキガエルのことはガマガエルとも言い、昔は特定の地域で妖怪視されていました。これはカエルが長い舌を伸ばし獲物をとらえる様子が、口の中に吸い込まれていくように見えたので、いつしか人間の精気を吸う化け物という見方が広がったとの説があります。

 

■『絵本百物語』と『北越奇談』の伝承
オオガマにまつわる話は、『絵本百物語』と『北越奇談』に収録されています。

 

『絵本百物語』では、オオガマは約8尺(約2.4メートル)もあり、口から虹のような気を吐き、この気に触れた動物は口の中に吸い込まれるとされています。
『北越奇談』には、釣り人が絶好の岩場と思って陣取った場所が、実はオオガマの背中の上だったという話がのっています。

 

■滋賀県の伝承
また滋賀県では、ガマは比叡山の主という言い伝えがあります。ある男が、比叡山の岩の上でタバコをふかして休んでいると、突然大地震が起こり、岩だと思っていたのは、ガマの背中の上だったのです。落ちたたばこの火で驚いて飛び起きたようで、ガマの怒りに触れたのか、その男は後にガマの祟りで病気になって死んでしまったと伝えられています。