中国妖怪の特徴

 

妖怪という言葉自体は、日本よりも先に中国の「漢書」で確認されています。しかし中国で妖怪といえば「怪奇な異常な現象」というニュアンスが強く、日本の「妖怪」と同じニュアンスの言葉としては、妖精・精霊・精怪・魅・妖鬼・妖魔・妖霊・妖獅ネどが挙げられます。

 

中国には、日本と同じ漢字が使われていても、日本とはニュアンスが異なる言葉が結構あります。例えば中国で「鬼」という場合、それは死霊・幽霊・霊鬼という意味で使われ、日本で一般的に使われる「鬼」のイメージとは異なります。妖怪というより「幽霊」というニュアンスに近いでしょう。

 

中国の妖怪にはどんなのがいる?

古来より中国の伝承には数多くの妖怪が登場します。中国の伝承上登場する、日本の「妖怪」にあたる存在は、孫悟空、龍、麒麟、鳳凰などが有名でしょう。龍のような巨大な「異形」に対しては「妖怪」というより、日本でいう「幻獣」「神獣」にあたる言葉が使われる傾向が強いです。