妖怪・輸入道(わにゅうどう)は魂を抜く!対策は?

妖怪・輸入道(わにゅうどう)は魂を抜く!対策は?

妖怪・輸入道(わにゅうどう)は魂を抜く!対策は?

妖怪・輸入道(わにゅうどう)は魂を抜く!対策は?
鳥山石燕『今昔画図続百鬼』より「輪入道」

 

<妖怪ステータス>

表記・呼称 輸入道(わにゅうどう)
簡易解説 炎に包まれた車輪の妖怪。町中を走り回り、見た人の魂を抜いていくという。
危険度 ★★★★★★★★★★
容姿 人間型 動物型 植物型 器物型 建造物型 自然物型
能力・特性 魂を奪う。
伝承地 京都、滋賀県
出現場所 山 水 里 屋敷
記録資料 『今昔画図続百鬼』、『諸国百物語』
登場創作物 地獄少女、ゲゲゲの鬼太郎、仮面ライダー響鬼、手裏剣戦隊ニンニンジャー

 

輪入道(わにゅうどう)の詳細

 

 

伝承

輪入道とは、炎に包まれた牛車の片輪の軸部分にひげ面の男が付いていて、町中を走り回るという妖怪です。自分を姿を見た人の魂を抜いていくという恐ろしい妖怪です。見たらお仕舞いなんて、どう対処すればいいのやらですが、鳥山石燕による解説文には以下のように記されています。

 

車の轂(こしき)に大なる入道の首つきたるが かた輪にてをのれとめぐりありくあり これをみる者魂を失う 此所勝母の里と紙にかきて家の出入の戸におせば あへてちかづく事なしとぞ

 

解説文いわく、「此所勝母の里」と書いた紙を家の戸に貼っておくと、呪符として機能し、輪入道が近づけなくなるそうです。

 

似た妖怪

石燕による輪入道は、『諸国百物語』に載っている、京都や滋賀県に現れたという「片輪車(かたわぐるま)」をモチーフに創られたのではといわれています。

 

片輪車は、炎に包まれた片輪の車輪で走り回り、子供をさらっていく妖怪です。輪入道は男性、片輪車は女性という違いがありますが、外見はとてもよく似ています。

 

トップへ戻る