妖怪「小豆洗い」の伝承・正体|なぜ小豆を洗うの?
小豆洗い(あずきあらい)は、水辺で小豆を洗う妖怪。ショキショキという音で人を誘導し、崖や川に落とす。

妖怪「小豆洗い」の伝承・正体|なぜ小豆を洗うの?


妖怪「小豆洗い」の伝承・正体|なぜ小豆を洗うの?
竹原春泉画『絵本百物語』より「小豆洗い」

 

 

小豆洗いの基本情報

表記・呼称 小豆洗い(あずきあらい)
簡易解説 水辺で小豆を洗う妖怪。ショキショキという音で人を誘導し、崖や川に落とす。
危険度 ★★★★★★★★★★
容姿 人間型 動物型 植物型 器物型 建造物型 自然物型
能力・特性 小豆洗い、小豆とぎ、小豆アゲ、小豆ごしゃごしゃ、小豆そぎ、小豆こし、小豆さらさら、小豆ヤロ
伝承地 全国
出現場所  水 里 屋敷
記録資料 『絵本百物語』
登場創作物 ゲゲゲの鬼太郎、ゲゲゲの女房、妖怪大戦争(2005年度版)、忍者戦隊カクレンジャー、地獄先生ぬ〜べ〜

 

小豆洗いの伝承

「小豆洗い」は、川など水辺で「ショキショキ」と音をたて小豆を洗う妖怪です。全国各地に伝わる妖怪なので、十把一絡げに説明できませんが、基本的には恐い妖怪といっていいと思います。

 

小豆の音で人を誘い出し溝や崖に落としてしまう…とか、「小豆とごうか人取って食おうか」などと歌いながら小豆を洗い人の気をそらし川縁に誘導し落とす・・・などの伝承が有名です。

 

小豆洗いの容姿

音だけ立てて姿を見せない妖怪といわれたり、老婆の姿をしているといわれたり伝承によって様々です。老婆の姿をしている場合は、「小豆洗い婆」「小豆とぎ婆」などとも呼ばれます。

 

小豆洗いの正体・生まれ

小豆洗いの正体説として各地で目立つのは、狐や狸、鼬、カワウソといった動物が化けたものとする説です。

 

また小豆というのは赤くて艶のある美しい見た目から、古来より神聖な食べ物とされ、神の祭りなど特別な日に食べられていました。

 

そんな神聖な小豆を洗うのは神の使いの役割であり、神への信仰が薄らいだ為に妖怪になった、という説もあります。